ABOUT

講座概要

講座概要

 ナーシングデータサイエンス講座は、2025年1月1日に、東京大学と 公益社団法人日本看護協会による社会連携講座として、東京大学大学院医学系研究科に開設されました。
 近年、限られた予算の中で、効果的かつ効率的な政策を実現するために、エビデンスに基づいて意思決定を行う「エビデンスに基づく政策立案(EBPM)」が注目されています。この流れとともに、社会全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中、リアルワールドデータ(RWD)を活用した研究も普及しつつあります。
 医療の分野では、NDB(National Database, 匿名医療保険等関連情報データベース)やDPC(Diagnosis Procedure Combination, 診断群分類包括評価)などを用いた研究が活発に行われています。しかし、看護の分野においては、RWDを活用した研究はまだ発展途上であり、そのためのエビデンスや研究を担う人材が不足しているのが現状です。一方で、医療政策の立案にはRWDの活用が欠かせない時代となっており、看護分野でも政策立案に貢献するためのエビデンス創出がますます求められています。
 そこで、私たちは看護分野でのデータサイエンス人材の育成と、看護実践や看護政策に役立つエビデンスを創出するためのRWD研究を支援する講座を設立しました。本講座では、現場の課題を的確に把握し解決するためのエビデンスを創出します。また、看護領域でのデータサイエンス人材を育成し、EBPMの推進を通じて看護政策の発展に寄与します。
 これからの看護を支える新たなエビデンスと人材の創出を目指して、私たちは取り組んでまいります。

 

 

研究内容

  • 看護に関する既存のデータ及びリアルワールドデータの利活用によるエビデンスの創出
  • 看護の行為や効果の可視化を図る新たなデータベースの構築
  • 看護のデータサイエンス領域の人材育成及び活動支援
  • 構築した看護のデータベースの利活用の仕組み(オープン化)の検討

 

 

大学院生募集

私たちの研究領域に関心を持ち、一緒に「ナーシングデータサイエンス」の発展に取り組む仲間を募集しています。修士課程(博士前期課程)、博士課程(博士後期課程)の大学院生、あるいは研究生として、私たちの仲間に加わりませんか。

入試の日程や募集要項は、大学院医学系研究科のホームページ、または、健康科学・看護学専攻のホームページからご覧いただけます。

説明会に参加できなかった方でも、受験を検討中の方、迷っている方は、どうぞお気軽に教室までご連絡ください。受験を決意した方は、願書提出前に必ず主任教員にご連絡ください。

ご連絡する際は、お問い合わせよりお願いします。

 

2025年東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 大学院説明会

日時:2025年4月19日(土)13:00~

場所:東京大学本郷キャンパス 医学部教育研究棟14階鉄門記念講堂(現地&Zoomを用いたオンライン形式)

ページトップへ戻る